SERVICE

児童発達支援 それいゆすてっぷ

児童発達支援 それいゆすてっぷ

児童発達支援それいゆ・すてっぷ

「それいゆ.すてっぷ」では、発達のゆっくりなお子さまに対して、遊びや文化活動などを通して集団活動や社会適応の訓練、基礎的な育成指導を行います。

発達のゆっくりなお子さまに対して、
遊びや文化活動などを通して集団活動や社会適応の訓練、
基礎的な育成指導を行います。

それいゆ・すてっぷの内容例

  • リトミック

    身体を動かすことで、イメージ・バランス・リラックスなど、
    さまざまな感覚を体験することができます。
    これらの感覚は想像性や創造性を育み、表現力を発揮し、
    子供達の能力を目覚めさせていきます。

    ●楽器(カスタネット・タンバリン・トライアングル・鈴)

    リトミック
  • 運動あそび・体操

    遊びを通して、楽しさを追求する活動です。
    子供たちが持つ課題に合わせ「楽しさ」と「経験して欲しいこと」を含めた遊びを少しずつ取り入れていきます。

    ●ボール ●マット ●鉄棒 ●跳び箱 ●ミニハードル
    ●ミニトランポリン

    運動あそび・体操
  • 制作活動

    クレヨン・のりなどを自分で用意し、全体指示で完成させていく制作遊びをします。
    折り紙・画用紙をちぎる・折る・貼るなどの活動や、クレヨンでのお絵描き・色塗り・絵の具遊びなどもしていきます。
    その他にもペットボトル・新聞紙・紙コップ・紙皿・紙粘土・片面ダンボールなど様々な素材に触れて感覚を味わい作っていくことで、達成感を培うことを大切にしています。
    また、共同制作をし、みんなで1つのものを作ることで友達との関わりを持って、幼稚園・保育園でするような活動を少人数で取り組んでいきます。

    ●折り紙 ●のり ●絵の具 ●クレヨン ●粘土
    ●色画用紙

    制作活動
  • 季節あそび・夏

    子供達は砂や水で遊ぶ事が大好きです。自然の恵みである砂や泥、水に触れることで心を解放し、創造的な活動を楽しみます。

    ●6月からは水遊びや砂・泥遊びを行います。
    ●7月・8月はプールを設置し、プール遊びを行います。

    季節あそび・夏
  • 課外活動・体験

    公共交通機関の体験をしたり、公共施設を利用したりすることで
    ルールを学ぶ練習をします。

    ●山登り ●電車に乗ってお出かけ ●図書館
    ●お買い物体験 ●公園遊び  など

    課外活動・体験
  • 季節の行事

    季節の行事は下記の内容を予定しております。

    ●春の遠足 ●ミニ運動会 ●ハロウィン ●クリスマス会
    ●親子参観(参加)日 ●もちつき ●豆まき(節分)
    ●おわかれ遠足 ※絵本の読み聞かせ など

    節分

それいゆ・すてっぷのスケジュール

月〜金曜日
9:30〜15:30
※年末年始、お盆、土日祝はお休みになります
9:30 登所・準備・自由遊び
10:15 お片付け
朝の会
10:40 主活動
運動・リトミック・制作・課外活動・身体測定・避難訓練・季節の行事・誕生日会等
11:20 昼食
12:30 歯磨き
自由遊び
13:15 絵本・紙芝居
13:30 主活動
砂場・散歩・公園・ボール遊び・カルタ・神経衰弱など
14:20 おやつ
14:45 帰りの会
15:00 順次降所
それいゆ・ほっぷの一日 それいゆ・ほっぷの一日

対象年齢

対象 未就学児

定員

定員 10名

支援地域

支援地域 岐阜市・各務原市・笠松町・岐南町・大垣市 等